これまでの歩み

これまでの歩み

そして2020年へ

2019年が終わり、2020年はどうしようかと考えていた矢先、『日本身体障害者団体連合』の皆さまから、「次回は羽田空港で開催しては?」というご提案を頂いた。なんと羽田空港!有り難いことにご紹介までして頂き、あ!という間に会場が決まった。通常...
これまでの歩み

インクルージョンフェスティバル2019

2019年。始めてアートを取り入れる。これまで音楽を通じた活動がメインの中、会場もすべてホールを使用していたが、世田谷区のみならず、より多くの障害児童生徒の活躍をつくるにはと考えた時、「アートを取り入れよう」と思い至る。時同じくして、国外の...
これまでの歩み

インクルージョンフェスティバル2018

「障害児と健常児が交流でき、共に学ぶ場所をつくろう!」これまで世田谷区で行なってきたイベントが次第に大きくなり、『せたがやインクルージョン実行委員会』を設立。10ヶ月間におよんだ委員会では、ジュニア委員会も発足し、子どもから大人まで、また障...
これまでの歩み

2019年 講演会(ワークショップ)

2019年は2つのワークショップを開催しました。1、世田谷区障害児通所事業所連絡協議会2、インクルージョンフェスティバル2019 in せたがや1については、世田谷区内にある放課後等デイサービス事業所13事業所の職員の皆さまが集まり、事業所...
これまでの歩み

2018年 講演会

2018年の講演会は下記で実施しました。・駒澤大学高等学校・三田国際学園高等学校・東京都市大学附属等々力中学校高等学校・東京都立永福学園・国士舘中学校高等学校・世田谷区立砧中学校・世田谷区立世田谷中学校・世田谷区立喜多見中学校・昭和女子大学...
これまでの歩み

初ステージから半年後。1400名来場のフェスティバル

第一回目から約半年後の平成27年7月29日(土)世田谷区民会館をお借りして、2回目となる音楽祭を開催。インクルージョンの取り組みを世田谷区に広げていこうという中での開催であった。野田聖子総務相(当時)をはじめ、坂本九氏の娘さんである大島花子...
これまでの歩み

烏山新春音楽祭~ステージへ!はじめての挑戦~

約6年前の平成27年3月放課後等デイサービスの管理者をつとめて1年が経った頃の話である。(※社団設立前のお話)事業所に通う障害ある子どもたちの活躍の場をつくりたい一心で平成27年1月7日(土)世田谷区烏山区民会館にて初めての音楽祭を開催。支...